【燻製】フライパンで作る 簡単 スモークチキン・スモークチーズ

f:id:vzero:20180615172131j:plain

 キャンプに出かけた時など燻製を作る事もあるのですが

そんなに大掛かりな道具は必要なく、フライパンを使って自宅でも作れてしまいます。

そこで今回は私がいつもやっている方法でチキンやチーズの燻製作りを紹介します。

 

 

ソミュール液を作る

まず、燻製作りには塩づけという作業から入るのですが、「ソミュール液」と

いうものに漬け込みます。基本的には濃い塩水にスパイスやハーブなどを加えた

液体の事をいいます。

当然味を付けるためでもありますが、食塩水によって

余計な水分や油などを落とす役割もあります。しゃぶしゃぶでつけダレとは別に

だし汁で煮るのも同じ原理であれは浸透圧で余計な水分を排出してるのですね。

ともかく、この塩づけ作業によって燻製が長期保存可能になるのです。

 

ソミュール液レシピ

・水 400cc

・塩 大匙 1

・ブラックペッパー 適量

・ハーブソルトミックス 適量

 

f:id:vzero:20180615153632j:plain

うちではこういったハーブソルトを使っていますが、無ければ

ブラックペッパーだけでも大丈夫です。

 

上記を混ぜた液で鶏もも肉を15分煮ます。そうしたらキッチンペーパーで水気を

取って30分ほど置いて冷まし、表面にオリーブオイルを塗ります

f:id:vzero:20180615154644j:plain

 

 

フライパンで燻製器の準備をします

f:id:vzero:20180615155016j:plain

フライパンに焦げ付き防止のアルミホイルを敷きます。

スモークチップを一握り敷き、砂糖を大匙 1載せる。

砂糖は味付けのためではなく色付けのために使います。これでべっこうのような

色艶が付きます。あればザラメなんかがもっと好ましいです。

 

f:id:vzero:20180615155448j:plain

スモークチップはお好みの物を使って下さって構いません。

さくらやリンゴ、ヒッコリーなどいろんな種類があります。

 

f:id:vzero:20180615160824j:plain

チップの上にアルミホイルをふんわり被せます。

肉の脂などがチップに滴り落ちないようにする為です。

 

f:id:vzero:20180615161032j:plain

上から適当な網を被せます

これで準備は完了です。

フライパンは長時間空焚きすることになるのでコーティングされてるものなど

普段使っているものとは分けた方が良いでしょう。

うちでは古くなった物を燻製用として分けて使っています。

 

 

食材を並べる

f:id:vzero:20180615161614j:plain

好みの食材を並べます。

チーズなどは溶けて網から落ちないようにアルミホイルの上に並べます。

先に用意していた鶏肉とソーセージも乗せます。

 

f:id:vzero:20180615161706j:plain

ソーセージはジョンソンヴィルのやつにしました。

チェダーチーズ味です。

 

www.zero-note.net

 

燻しに入ります

f:id:vzero:20180615162234j:plain

コンロを点火して弱火でうっすら煙が出てきはじめたら蓋をして燻します。

10分ほど経ったら蓋を開けて食材をひっくり返します。

 

f:id:vzero:20180615163711j:plain

チーズなど状態によってはもっと早くても良いかも、また5分ほど経ったところで

チーズは先に取り出します。取り出すタイミングは色を見ながら調節してください。

肉とウィンナーはさらに5~10分燻します。

 

 

完成です

f:id:vzero:20180615170245j:plain

良い色が付きました。

熱燻という方法で、こんな簡単に短時間でも燻製は作れるんです。

今回使った食材以外にもいろいろ試してみるといいですね。

 

まとめ

それでは最後に注意点を

匂いや煙が出るので換気には十分気をつけてください。

それと焦げたスモークチップを捨てる時は念のため水をかけてから処理して下さいね。

それでは以上、『【燻製】フライパンで作る 簡単 スモークチキン・スモークチーズ』でした。

 

 

 

スポンサーリンク