ヤフオク!の出品で説明欄を無料テンプレートでカスタマイズする方法
ネットオークション最大手の「ヤフオク!」出品で利用している人も多いかと思います。しかし思ったほど高く売れなかった、同じ商品を出してる他の出品者よりも落札金額が安かったなんて事はありませんでしたか?
そんな時は商品説明欄を見直してみてはいかがでしょう?
ヤフオク!の落札金額アップの鍵は商品説明欄にあり
皆さんヤフオクで商品を落札するときに、きちんと商品説明が書かれた出品者と適当に書いている出品者。どちらの出品者から購入したいと考えますか?
やはり見栄えの良いお洒落な出品ページでしっかりと説明文が書かれている方が、取引もしっかり対応してくれそうな気がしますし信用できますよね。
ですので綺麗に見せるためには説明欄のデザインにも気を配りましょう。
おーくりんくす「オークションプレートメーカー2」
[おーくりんくす] 無料☆オークション便利ツール/商品説明テンプレート
ヤフオクの出品者を見ていると商品説明欄に綺麗な色や柄の枠で装飾している人を見かけませんか。
ヤフーオークションのサイトから出品ページを製作していてもそのような色や枠を選択することは出来ません。
一体どうやって作っているのでしょうか?
それにはHTML編集が必要になります。通常入力では出来ない細かな指定が可能になります。ですがHTMLを理解していない人には敷居が高いですよね。
そんな時に便利なのが外部のHTMLタグ作成テンプレートです。お好みのテンプレートを選んで入力欄に必要事項を記入するだけで簡単にHTMLが作成されます。
今回は代表的な無料テンプレートおーくりんくすの「オークションプレートメーカー」について説明します。
オークションプレートメーカーの使い方
「おーくりんくす」のTOPページからオークションプレートメーカーを選択します
http://www.auclinks.com/apm/(直リンク)
色々な種類のテンプレートからお好みのものを選びましょう。
今回はチェック柄のテンプレートを使って説明します。
まず上の「作成ページへGO!」をクリックします。
すると入力フォームのページに移りますので「タイトル」と「メッセージ」を入力します。タイトルは出品する商品名を入力します。メッセージには商品の内容や状態などの説明文を入力します。
入力が済んだら「作成」ボタンを押します。
新しいタブが開いて「HTMLタグ」というテキストが作成されています。
このテキストを全選択・コピーします。
ヤフオク!側の入力方法
「ヤフオク!」の出品入力ページに移動し「HTMLタグ入力」のタブを選択して
先ほどコピーしたテキストを貼り付けます。
プレビュー画面を確認してみるとしっかりとテンプレートが反映されている事が分かります。
あとは商品画像の投稿や価格設定や終了日時の設定などその他の必須事項を設定したら以上で出品できます。
オークファン出品テンプレート
その他にも「オークファン」でも同じ流れで綺麗なテンプレートが製作出来ます。
こちらはプレミアム会員登録をしていない場合、一部の機能が制限されます。
まとめ
面倒と思うかも知れませんが無料テンプレートでも入札率が大きく変わるので、ぜひあなたの商品に合ったテンプレートを使ってみてください。
何もしないでそのまま出品するのは非常に勿体無いですよ。
今回は商品説明にスポットを当てましたが他にも詳細な写真を掲載するなどいろいろと落札額を上げるためにやれる事はありますので
いろいろと試してみると良いでしょう。
それでは以上、「ヤフオク!の出品で説明欄を無料テンプレートでカスタマイズする方法」でした。
www.zero-note.netネットオークション用の写真加工の参考に