バイトテロ・バカッター 時系列順まとめ 2007~2019現在まで

f:id:vzero:20190216122355j:plain

大手外食チェーンからコンビニまでいわゆる「バイトテロ」が多発しています。アルバイト従業員の投稿した勤務中に起こした不適切動画がtwitterなどのSNSで拡散され、企業は謝罪、個人経営店においては閉店を余儀なくされたケースも存在します。 

 

こういった不適切動画の投稿には主にツイッターが利用されたため「バカッター」とも呼ばれています。同様「バイトテロ」による投稿は2013年にも多く見られ大きな話題となりました。

最近では中国発のショートムービー共有アプリ「TikTok」などの新しい動画サービスでの拡散もあり過去には写真投稿での炎上だったのが動画メインの投稿になり、よりイタズラの状況が分かりやすく注目を集めるようになりました。

 

2007年テラ豚丼から2019年現在のバイトテロまとめ

全てはここから始まった!?2007年の「テラ豚丼事件」これまでもアルバイト店員による店舗内でのイタズラなどは行われてきたであろう事は容易に想像が出来ますが、実際に動画でそのイタズラを自慢するような投稿をして事件が可視化された初めての事例だと思われます。

そこから2019年現在まで様々な従業員による不適切な行為「バイトテロ」をまとめてみました。日時は発覚した日です。

2007年11月30日 吉野家「テラ豚丼ww事件」

f:id:vzero:20190215174253j:plain

ニコニコ動画に「【吉野家で】メガ牛丼に対抗して、テラ豚丼をやってみた【フリーダム】」という動画が投稿されました。

丼に盛ったご飯のうえから7回にわたり鍋から豚肉をすくって積み上げ一部がこぼれ落ちる様子などが撮影されました。

 

キロの100万倍を表わすメガを超える1兆倍のテラから「テラ豚丼」と命名し動画を投稿。騒ぎが大きくなり投稿者は元動画を削除しましたがコピーがYoutubeなどに次々と投稿されました、これに対して吉野家は謝罪コメントを出しアルバイト店員2名を処分したと発表。処分の内容については明らかになっていません。

この頃はまだ現在のようにバイトテロで炎上するといった意識もなく、ニコ動のノリでみんな草生やして笑ってもらえると本気で思って投稿したような感じでした。

 

 

2007年12月 ケンタッキー「ゴキブリフライ事件」

mixiの日記において千葉県内の「ケンタッキーフライドチキン」でアルバイトしていた高校3年生のアルバイトが「テラ豚丼」の話題に対して「バイトしてればそんな事やっちゃうよね」ときりだし、自分たちはゴキブリを揚げてた事があると仄めかす文章を投稿。

 

別の日に投稿された日記などでカンニング行為や喫煙の発覚、学生の学校ではアルバイトが不可であることなどが分かり2ちゃんねるで祭りとなった。

KFCや学校等に通報するもKFCからは事実無根と相手にされずアメリカのKFC本社に通報するも同様に手ごたえは無し。

投稿者の周りの同級生から飲酒や喫煙、自転車窃盗など様々な問題行為が見つかり炎上が飛び火しましたが、問題のゴキブリを揚げたという写真や映像は残していなかったため証拠不十分として祭りも収束。その後学生は高校を自主退学したと報じられました。

 

2013年夏、冷蔵庫に入った写真の投稿ブームが起きる

この年の夏は例年にも増して暑さでどうにかなってしまった人が多かったのか後先考えずに店の冷蔵庫に入ってみた写真を投稿するブームのようなものが起こりました。

同様の事件は海外のSNSでも起こっていて世界的規模の現象となりました。

 

2013年6月 バーガーキング「バンズの上に寝転び事件」

f:id:vzero:20190215183457j:plain

大量のバンズ(ハンバーガー用のパン)の上に寝そべった店員の画像を6月25日ツイッターに投稿しました。ネット上で騒ぎになったのは8月に入ってからで制服からバーガーキングと分かり本社に通報。

本社のバーガーキングジャパンはバンズは発注ミスのため大量に残ってしまったもので、撮影後は破棄したと言っています。

 

2013年7月 ローソン「アイス用ケースに入ってみた事件」

f:id:vzero:20190215174705j:plain

ローソン高知鴨部店の店員がアイスのケースに入るという不適切な行為を行った事で閉店しました。問題を起こしたのはただのアルバイトではなくオーナー店長の息子だったといわれており解雇して終わりというわけにはいかず、店ごとの閉店となってしまったそうです。

 

先に紹介したケンタッキーのゴキブリフライ事件のように文字だけでゴキブリを揚げたと言っても真偽のほどは分からず燃料が足らず大きな炎上にまで発展しませんでしたが、これが写真などしっかりとした証拠があるとなればその効果も絶大です。

炎上した画像は元々Facebookに6月に投稿したものが7月になってツイッターで話題になり拡散されました。本人は友達しか見ないと思ってアップロードしたのでしょうがSNSの発達によりこうした不適切行為の拡散規模やスピードも圧倒的に速くなりました。

 

 2013年7月 ほっともっと「冷蔵庫に入った事件」

f:id:vzero:20190215175140j:plain

お弁当チェーン店の「ほっともっと」にて従業員が店の冷蔵庫の中に横たわる画像を投稿し炎上しました。

この2013年は先のローソンのアイスケース事件から従業員や客がアイスケースや厨房の冷蔵庫に入ってしまう画像が立て続けに投稿され拡散されていきます。

投稿は6月28日にツイッターに投稿され7月に炎上、ほっともっとは「従業員の指導徹底を図り、再発防止に努めてまいります」と発表しています。

 

2013年8月 ブロンコビリー「冷蔵庫の中からバイトなう事件」

f:id:vzero:20190215175439j:plain

ステーキチェーン店の「ブロンコビリー」足立梅島店の従業員が撮影した「バイトなう」というツイートと共に冷蔵庫の中から顔を出した写真を8月5日に投稿し炎上。6日には同社が謝罪。消毒と従業員の再教育のため該当店舗を休業しました。

この従業員については調査の後、厳正な対応をいたす所存と述べていました。

 

2013年8月 ピザーラ「冷蔵庫やシンクに入ってみた事件」

f:id:vzero:20190215175754j:plain

ピザーラ東大和店の女性アルバイト店員がシンクならびに冷蔵庫の中に入った写真がツイッター上に投稿され炎上。本社は事実確認を行い該当店舗の営業を停止し保存している食材の廃棄、シンクと冷蔵庫の消毒作業を行い

問題を起こしたアルバイトにも厳正なる処分を行ったとのことでした。

 

2013年8月 ミニストップ「股間にバーコード事件」

f:id:vzero:20190215182203j:plain

コンビニエンスストア「ミニストップ」の店員がレジ台の上に上がり開脚したうえで股間にバーコードリーダーを当てた姿をツイッター上にアップロードしました。

問題を起こした男性のツイートで「金庫にチ○毛入れた」成人向け雑誌のビニールはがしてハァハァしてるなど他にも多くの問題発言を繰り返しており、通っている大学も特定され男性は解雇されたそうです。

 

2013年8月 ピザハット「ピザ生地を顔に貼り付け事件」

f:id:vzero:20190215180249j:plain

宅配ピザチェーン店の「ピザハット」高井戸店のアルバイト店員がピザの生地を顔に貼り付けた画像と共に「ピザって息できないんだな」というツイートを投稿して炎上しました。

この件においてピザハットを運営する日本ケンタッキーフライドチキンが謝罪しました。社内調査によると生地は廃棄食材を使ったものでお客に提供はされていないといいます。

 

2013年9月 蕎麦屋「洗浄機で洗われてきれいになっちゃった事件」

f:id:vzero:20190215180354j:plain

東京の多摩ニュータウンにあった蕎麦屋「泰尚」に勤めるアルバイト店員が「洗浄機で洗われてきれいになっちゃった」というコメント付きで洗浄機に横たわり顔を突っ込んだ画像をツイッターに投稿し、さらには胸をはだけさせ茶碗をブラジャーのように胸に押し当てたりした写真等も投稿し炎上しました。

 

店主に多くの同情が寄せられた事件でもあります。個人経営だった店はクレームにより閉店に追い込まれ破産に至りました。

なんでも元店主の夫が他界し、奥さんが借金を返済しながらなんとか夫の遺産である店を切り盛りしてきた。そんな思い出の詰まった店を潰された女性店主は事件に関与した従業員4人に対して1350万円の損害賠償請求をしています。

 

2014年9月24日 はま寿司「ハサミの天ぷら事件」

f:id:vzero:20190215193208j:plain

回転寿司チェーン「はま寿司」に勤務していたアルバイト従業員がツイッターにて新メニューを作ったと称して調理ハサミに衣を付け油で揚げてたものをシャリに乗せた画像をアップロードして炎上しました。

 

不衛生であるというコメントの他にも、「おいしそう」、「持ち手部分のプラスチックが油に溶け出してるのでは?」などの批判やコメントを受けました。その後、はま寿司公式サイトにてフライヤーは清掃除菌と油の交換を行い、当該従業員には社内規定に基づき厳重な処分を下していると発表しました。

 

2015年1月 すき家「お椀の中身ぶちまける事件」

f:id:vzero:20190215181236j:plain

2015年1月11日「すき家ってほんまキチガイの集まりやんな 今日最高やわ」というツイートと共に3枚の画像が投稿されました。

そのうちの一枚は店員がお椀の中身を床に撒き散らし変顔でキメポーズをとっているというもので、その後過去のツイートから氏名、通学先、店舗等が特定されました。

 

2018年9月 セブンイレブン「変態セブン事件」

f:id:vzero:20190215184544j:plain

厳密にはアルバイト店員による「バイトテロ」ではありませんが内部犯によるものとして同様の事件としてまとめます。栃木県「セブンイレブン足利芳町店」のオーナー店長が女性客に対して卑猥な言葉やセクハラを繰り返している動画が公開され炎上しました。

動画を投稿したのは被害にあった女性客でずっとヨダレ垂らしながら卑猥な言葉を叫んだり胸を触ろうとしてきたらしく、逃げると追いかけてきたそうです。

過去に同店でアルバイトしていた女性も被害にあっていたそうです。近隣の住民からは「変態セブン」と呼ばれているほど有名な変態だったそうです。

 

世も末、バイトテロブーム再び

平成も終わりという年にまた大きな「バイトテロ」の波がきました。連日テレビなどでアルバイト従業員による事件が報道される最中においてもまた新たな事件が報告され続ける始末。こんなしょうもないビッグウェーブに乗っかってどうするつもりだ。

事の重大さが理解できていないのか、想像力の欠如した投稿者が動画内で本当に楽しそうにニコニコ顔でイタズラしているのには唖然とするばかりです。

2019年12月? ビッグエコー「唐揚げを床に擦り付け事件」

f:id:vzero:20190215185313j:plain

カラオケ店「ビッグエコー」の店員が唐揚げを床に入念に擦り付けてからフライヤーに入れて調理している動画が見つかり炎上しました。

こちらも過去に投稿された動画が2019年になって掘り起こされたようで正確な次期は不明ですが2018年12月時点ですでに投稿され流出していた模様です。

2019年2月6日ごろから大きく拡散され話題になりましたが、動画自体はその2ヶ月前に投稿され既にビッグエコーも把握し警察に被害届を出すなど対応済みであり、経営企画部担当も蒸し返す形で話題になり困惑気味ながら「重く受け止め再発防止に努めたい」と話していました。

 

2019年1月29日 すき家「くびかくご事件」

f:id:vzero:20190215190816j:plain

大手牛丼チェーン店の「すき家」でアルバイト店員2人が氷を投げたりお玉を下腹部に当てるなどの行為を撮影し「くびかくご」のテロップを付けてインスタグラムに投稿し拡散されました。

運営元のゼンショーは関わった3人を処分する方針だと発表しました。

おでんは投稿後に廃棄し使われている器具も洗浄し、販売はされていないといいます。

 

 

2019年2月6日 無添くら寿司「ゴミ箱に捨てた魚を再び調理事件」

f:id:vzero:20190215190943j:plain

回転寿司チェーン「無添くら寿司」大阪府守口市の店員がまな板で調理中の生魚をゴミ箱に捨てて、その一旦捨てた生魚を拾い上げると再びまな板に戻すという不可解な行動をしている動画を公開して炎上しました。同社はアルバイト2人を退職処分とし、刑事・民事での法的処置の準備に入ったと発表しました。

この事件での炎上により無添くら寿司の株価が下がり、時価総額27億円の損失が出たといいます。テレビでも大きく報道されました。

 

2019年2月7日 ドミノピザ「ピザを食べながらカット事件」

f:id:vzero:20190215191302j:plain

宅配ピザチェーン店「ドミノピザ」にて女性店員がピザを食べながら配達用ピザをカットしている映像がTikTokに投稿されました。イタズラ?にしても微妙で何を思ってこの動画を撮影したのか分かりませんが短い時間の動画ながら本人の口から「汚ねぇー」と言っているのも聞き取れます。

 

 

2019年2月 ファミリーマート「つくねコロコロ事件」

f:id:vzero:20190215231816j:plain

ファミリーマート店内で鶏つくねを投げて遊んでいる女性アルバイト店員の様子がインスタグラムにアップロードされました。動画が投稿されたインスタグラムアカウントはすぐに削除され、店員はマスクを着用していた事もあり特定はされていないようです。

 

2019年2月9日 セブンイレブン「白滝吐き出し事件」

f:id:vzero:20190215193031j:plain

セブンイレブン横浜高島台店の男性店員がおでんの白滝を口に入れて吐き出したり「パンケーキ食べたいパンケーキ食べたい」と夢屋まさるのモノマネをしながら商品のタバコを触ったりしています。投稿した男性店員の2人は解雇されたそうです。

いやしかし何をこんなに楽しそうにしてるのかこの男性店員は?

 

2019年2月10日 ファミリーマート「 商品舐めまわし事件」

f:id:vzero:20190215233450j:plain

ファミリーマート愛知県刈谷市内の店舗で友人らしき撮影者とレジ店員とのやり取りを撮影した動画です。友人の購入した商品を一つ一つベロベロ舐めてから袋詰めしています。

動画内の会話から撮影者は深夜に呼び出された模様。

 

2019年2月10日 バーミヤン「調理中に喫煙事件」

f:id:vzero:20190215191121j:plain

中華ファミリーレストラン「バーミヤン」の厨房で従業員らしき人が中華鍋から上がった火から口に咥えたタバコに火をつけて、煙をスパーっと吐き出してドヤ顔でカメラに向かってきます。過去に投稿されていた動画が掘り起こされて話題になったようで正確な事件の起きた時期は不明ですが昨年の3月ごろのようです。

 

2019年2月13日 セブンイレブン「ダチョウ倶楽部するん?事件」

f:id:vzero:20190215185610j:plain

セブンイレブンの店員が店内のおでん鍋からおでんを取り出して別の店員に食べさせます。アツアツのおでんを口に入れた店員が口をつけた具材を鍋に吐き出した様子を動画で撮影し「だれがバイト中にダチョウ倶楽部するん?」とテロップを付けて投稿。

 

 

まとめ

飲食店やコンビニエンスストアのアルバイト店員による「バイトテロ」はこれからもまだまだ出てくると思います。

類似の事件が様々な店でおきており、店側も最近では関わった店員を解雇するだけに留まらず法的措置に出るところも現れてきています。

どの企業も事件発覚後には再発防止に努めるといったコメントを出していますが、深夜営業の店などでは店長や正社員等の管理責任者が不在でアルバイト店員だけで店を回している事が多く、そういった店ではこういった問題が起こりやすいでしょう。

 

実際に撮影・投稿されていないバイトテロ行為もかなりの件数が発生していると思います。

そういった表沙汰になっていない潜伏バイトテロも含めて本気で再発防止に努めるのであれば責任者を常駐させるなど、そうしたシフト体制から見直す必要があるのではないでしょうか。

それでは以上、『バイトテロ・バカッター 時系列順まとめ 2007~2019現在まで』でした。

スポンサーリンク

まとめ

Posted by zero